勤めている先、つまり勤務している場所になります。
クレジットカードの申し込みの際、勤務先の記入が必要になりますが、後ろ暗いところの無い人でも、『もしかして勤務先に連絡が入ったりするのかな…』と、一瞬、少し気になったりするところです。クレジットカードの審査は、一律の業界規定があるわけではないので、クレジット会社によって判断に多少の違いがあります。
また、申し込んだ人の状態によっても、勤め先への電話確認の有無が分かれるようです。例えば、どういった仕事か不明、勤務年数が短いなど、審査に慎重になるケースに電話確認が入ることが多いようです。
申込書の記入が携帯電話のみで、固定電話の番号が無い場合なども、勤め先へ電話確認が入る可能性が高くなります。
電話確認は、申込者が実在して、実際に申告した勤務先で勤務しているかを確認するものです。実際に勤務していた場合でも、その人は申込みを行なった覚えがないようなケースも想定されますから、その点のチェックにもなります。 あくまで在籍確認が目的ですから、同僚や上司にあれこれ聞くようなことはありません。
また、派遣社員の場合、カード申込書の勤務先欄にどこを書いたらよいか迷うこともありますが、特に記入の仕方に指示がなければ、一般的には派遣元(派遣会社名)と派遣先を両方記載するのがベターです。
これは、派遣元のみ記入した場合には、電話確認が入ってもそこが実際に勤務している現場でないために、手違いから在籍を証明してもらえない可能性がありますし、逆に派遣先のみを記入した場合には、短期間で別の派遣先に移っていることも充分考えられるからです。
運営者・お問い合わせ プライバシーポリシー
Copyright(c) All Rights Reserved.